公益財団法人九州大学学術研究都市推進機構(OPACK)

本文へ
文字サイズ

報告書等REPORT

平成19年度事業計画

本機構の目的を達成するため、次に掲げる事業を行う。

1.学術研究に関する広報活動事業

セミナー・説明会等の開催

 九大の研究ポテンシャルや学研都市等についてPRし企業立地を図るため、東京及び福岡等において、企業向けセミナーや、各種展示会等への出展を実施する。(テーマは、ナノ、水素、バイオなど)

東京会議の開催及び国省庁への要望活動

 九州大学学術研究都市構想促進東京会議を開催し、首都圏のオピニオンリーダーによる「九州大学学術研究都市づくり」への支援を促進するとともに、国の関係省庁を訪問し、九州大学の統合移転早期完了や産学連携の推進、インフラ整備推進等を要望する。

学術研究都市構想や九大有力シーズの海外向けPR

 機構で作成している、業務案内パンフレットやホームページを英訳し、学研都市や機構の取り組み、九大の有力シーズなどを海外に情報発信する。

九大研究シーズの情報発信

 研究シーズ情報をデータベース化し、ホームページ及び紙媒体でシーズ情報を公開し、企業向けに情報を提供する。

地下鉄電照広告

 地下鉄の電照広告を利用し、九州大学学術研究都市と推進機構のPRを行う。

その他の広報活動

 伊都キャンパス「ビッグオレンジ」での情報発信を継続するとともに、ホームページの更新、企業向け情報等の充実、業務報告書やOPACKめーる(年4回)、各種パンフレットの発行など多様な広報活動を行う。

2.産学官の共同研究による研究開発支援事業

ICカードの実用化に向けた活動

 学術研究都市において行われたICカードの実証実験の成果をより実用的なものとするため、産学官で構成する福岡情報経済基盤協議会に参加し、検討を行う。

水素関連プロジェクトに関する研究会

 福岡水素エネルギー戦略会議と連携して、経済産業省の地域新生コンソーシアム研究開発事業等に採択の可能性の高い研究シーズを柱として、九大の研究者や企業等が参加する研究会を開催する。

ナノテク・バイオ等プロジェクトに関する研究会

 九州大学の未来化学創造センター、バイオアーキテクチャーセンターなどの中から有力なシーズを柱に地域新生コンソーシアム研究開発事業など国プロジェクトの採択に向け、九大の研究者や企業等が参加する研究会を開催する。

環境関連プロジェクトに関する研究会

 環境関連プロジェクトに関する、若手研究者の横断的ネットワークを支援し、研究シーズの連携を推進することにより、新プロジェクトの立ち上げを図る。

3.研究機関等の立地支援事業

●企業誘致
企業向け現地説明会の開催

 九大学研都市への企業の理解を深め、誘致を推進するため、誘致対象企業を招待し、開発予定地や区画整理地区、産業基盤等の立地環境及び伊都キャンパス研究施設等の現地説明会を開催する。

福岡市産学連携交流センターへの入居企業誘致活動

 福岡市が整備を進めるキャンパス隣接部の「福岡市産学連携交流センター」は平成19年度中に入居企業の募集を行う予定であり、当機構としても積極的に入居企業の誘致活動を行う。

ほたる、タウンオンキャ ンパスへの企業誘致活動等

 ほたる、タウンオンキャンパスへの企業や研究所等の誘致を行うため、関東方面を中心に関西、名古屋地域等への企業訪問等を行う。

国公設研究機関の誘致

 文部科学省が進めている「次世代スーパーコンピューター」の九大学研都市への誘致に引き続き、理化学研究所など国公設研究機関の誘致を図るため、情報収集活動や、関係機関への要望活動を行う。

都市形成調査

 企業・研究機関の立地や一次圏整備の推進に関して、19年度は、住居・研究施設等に関する「ほたる」の配置等について、九州大学、経済界、地元自治体と連携して調査・検討を進め、関係者の取組を促進する。

4.産学連携交流支援事業

OPACK交流会の開催

 九州大学の研究者と産業界、行政関係者の交流会を福岡、北九州、筑豊、筑後地域で開催し、大学シーズと企業ニーズのマッチングを促進する。また、企業誘致の目玉の一つとして「超高圧電子顕微鏡フォーラム」に続く、大学設備の開放利用を検討する。

九大学研都市未来化学フォーラム

 九州大学未来化学創造センターを中心とする応用化学部門と産・官との連携組織の設立に参画し、情報発信、研究会・研究成果発表会等の開催、各種調査を通じて、企業との連携を深め、企業・研究所の誘致推進を図る。

超高圧電子顕微鏡フォーラムの運用(特別会計)

 九州大学の超高圧電子顕微鏡を活用した産学官交流・連携を促進する「超高圧電子顕微鏡フォーラム」を運用する。

イベントカレンダー閉じる
PAGE TOP