公益財団法人九州大学学術研究都市推進機構(OPACK)

本文へ
文字サイズ

九大学研都市トピックスTOPICS

【7月1日(土)開催しました】第2回 Kyushu U Connect 「どうして宇宙は大切なのか?」 Why should you care about Space?

公開日:2023年6月12日

開催日 2023年7月1日
開催時間・式次第

13時30分 ~ 17時00分

開催場所

九州大学西新プラザ

開催住所

福岡市早良区西新2-16-23

お問い合わせ

九州大学総務部広報課

TEL:092-802-2131

E-mail:sysintlkh★jimu.kyushu-u.ac.jp

※メールアドレスの★を@に変更してください。

  •  九州大学の宇宙と航空の歴史は長く、なんと日本で2番目にできた航空宇宙工学部門は1937年に設立された当時九州帝国大学工学部航空学科にあります。21世紀は新たな宇宙時代を迎えています。人類の存亡がかかっている気候危機に直面しながらも、私たちは宇宙と人類の可能性を探求するために、星々を見続けています。

     

     どうして宇宙は大切なのか?宇宙天気、スペースデブリ問題、宇宙用の材料、私たちを星に向かわせる文学など、あらゆる視点から宇宙のことを考えましょう。

     九州大学の教員、学生、サイエンスコミュニケーターと一緒に、バイリンガルで母なる地球を越えるディスカッションをしましょう。

     

     

     

     

 内 容

●各トーク10分 + Q&A15分 

 

 13時30分~ 開会の挨拶 

 

 13時40分~ 「航空宇宙工学へのバイオレンスインスピレーション」(言語:日本語)

         工学研究院 航空宇宙工学部門  教授      津守 不二夫 氏

 

 14時05分~ 「電離層:地上天気と宇宙天気が出会う場所」(言語:英語)

         理学研究院 地球惑星科学部門 准教授    リユウ フイシン 氏

 

 14時30分~ 休憩(15分) 

 

 14時45分~ 「スペースデブリ:宇宙をより身近に安全に」(言語:日本語) 

         工学研究院 航空宇宙工学部門 花田俊也研究室 学生グループ4名

 

 15時10分~ 「地球外人類:想像と現実」(言語:英語) 

         言語文化研究院 国際文化共生学部門

                         助教 ブルックス ブリトン 氏

 

 15時35分~ フリーグループディスカッション 

 

 16時40分~ 閉会の挨拶

 

 

 対象者

 一般、高校生、小・中学生、在学生・教職員

 

 定 員

 先着120名

 

 参加費

 無料

 

 申込期間

 6月29日(木)まで

 

 申込方法

 事前申し込みが必要です。

 [Webサイト] https://forms.office.com/r/4XHqTwYmjE

 

 

イベントカレンダー閉じる
PAGE TOP